
1 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 18:51:44.31ID:bHYY6SAu0
25日午後、大阪府の吉村洋文知事が取材に応じ、「大阪の子どもに一人当たり米10キロ相当を配る」と物価高騰対策の方針を示しました。対象は府内の18歳以下を考えているといい、議会で承認が得られたら、来年3月中から配布する方向で進めていくということです。全額、国の地方創生臨時交付金を活用する方針で、秋頃から検討してきた事業だといい、予算規模は80億円ほどとみられます。
「なぜ米」と聞かれると
記者から「なぜ子どもがいる世帯?なぜ米」などと質問されると、吉村知事は「子どもがいる世帯は食費が多くかかる、いっぱい子供は食べますし。これは貧困対策ではなく、物価高騰の影響を受けているので、所得制限なく支援する」と回答しました。
また「米は大阪産にするか?」と質問されると「そういうアイデアもあったが、それだけでは足りない。事業者に任せたい」と話しました。
大阪府によりますと、府内の18歳以下は、約140万人いるということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d0897858bb39f02ede3414d932ee87045fc93ff
「なぜ米」と聞かれると
記者から「なぜ子どもがいる世帯?なぜ米」などと質問されると、吉村知事は「子どもがいる世帯は食費が多くかかる、いっぱい子供は食べますし。これは貧困対策ではなく、物価高騰の影響を受けているので、所得制限なく支援する」と回答しました。
また「米は大阪産にするか?」と質問されると「そういうアイデアもあったが、それだけでは足りない。事業者に任せたい」と話しました。
大阪府によりますと、府内の18歳以下は、約140万人いるということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d0897858bb39f02ede3414d932ee87045fc93ff
|
2 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 18:52:38.10ID:5eJ/DJ28a
えーやん
3 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 18:53:17.25ID:XmATECMS0
サンキューヨッシー
4 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 18:53:18.75ID:s6j+TeGh0
米シックインカム
6 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 18:53:27.93ID:241k9a+N0
福島「うち、めっちゃ余ってるんやけどどない?」
7 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 18:53:34.56ID:o45eOQ0Ia
米配給するとかガチで戦時下みたいやな
8 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 18:53:57.32ID:/poD3FQy0
普通にええと思う
9 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 18:54:10.54ID:TrUOmbyw0
要らないときはどーすんの?
謎米って受け取りたい?
謎米って受け取りたい?
16 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 18:55:05.42ID:DcC/jdkgd
>>9
受け取らなきゃいいんじゃね
受け取らなきゃいいんじゃね
72 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:13:45.75ID:VZOfHfOU0
>>9
米いらないことあるか?
米いらないことあるか?
10 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 18:54:25.14ID:XmATECMS0
欲しがりませんカツまでは
15 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 18:55:01.45ID:zXXU9KRX0
貧困対策ちゃうなら大人にも配れよ
36 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:02:35.05ID:5K/5XX3Oa
>>15
大人は収入があるので
子供には収入がないし
大人は収入があるので
子供には収入がないし
77 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:16:01.26ID:zXXU9KRX0
>>36
独り暮らししてるのかな
独り暮らししてるのかな
17 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 18:55:28.06ID:Fm35350K0
米って安い奴は食えたもんやないから
ある程度の味は担保してあげて欲しい
ある程度の味は担保してあげて欲しい
19 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 18:55:48.80ID:gjfLJz7g0
謎の商品券よりはええんちゃう
22 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 18:57:19.92ID:zGYq/2CH0
これ批判されてるの謎すぎる
米を一切食べない家ならともかく、米10キロは生活必需品やし商品券配るより効果的やろ
米を一切食べない家ならともかく、米10キロは生活必需品やし商品券配るより効果的やろ
27 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 18:58:42.77ID:AMfMwpie0
>>22
それなら3000円程度の給付が一番手数料もかからんだろう
コメ業者の支援も兼ねたいのかもしれんが大阪産に指定してるわけでもないし
それなら3000円程度の給付が一番手数料もかからんだろう
コメ業者の支援も兼ねたいのかもしれんが大阪産に指定してるわけでもないし
29 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:00:11.36ID:zGYq/2CH0
>>27
金そのものの給付は、dv一家とかの件で前に問題が起きまくったから、米じゃなくても生活必需品配りまくるのが正解やと思うわ
金そのものの給付は、dv一家とかの件で前に問題が起きまくったから、米じゃなくても生活必需品配りまくるのが正解やと思うわ
23 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 18:57:29.37ID:27od/lHU0
3000円もらうようなもんか
24 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 18:58:10.92ID:eaC38q4y0
普通に嬉しいやろ
31 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:00:58.06ID:Wo2aoitt0
まとめ買いした方が安くなるから合理的
単に業者に金落としたいだけで特に割安で買ってないんなら許さん
単に業者に金落としたいだけで特に割安で買ってないんなら許さん
32 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:01:32.89ID:ppp6U9IpM
米10キロて2、3000円か
ええなこれだけで仕事してるフリできて
ええなこれだけで仕事してるフリできて
35 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:02:31.82ID:KnFUNj65a
>>32
一人当たり10キロで考えたら運送費やばいやろ
一人当たり10キロで考えたら運送費やばいやろ
43 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:03:54.39ID:ppp6U9IpM
>>35
運送費かけるとか輪をかけてアホやん
ほな現金渡して近所のスーパーに買いに行かせろや
運送費かけるとか輪をかけてアホやん
ほな現金渡して近所のスーパーに買いに行かせろや
54 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:07:17.76ID:kfYrxMSHa
>>35
確かにそうだわな
送料面考えなきゃ
そういった無駄を省かなきゃな
こういった高価な無駄金使うのは良くないわ
それなら引き換え券とかでいいんだけど
確かにそうだわな
送料面考えなきゃ
そういった無駄を省かなきゃな
こういった高価な無駄金使うのは良くないわ
それなら引き換え券とかでいいんだけど
44 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:03:57.52ID:PP6O2o+M0
米10キロとか3000円程度の価値やで
やってる感だすだけのパフォーマンスやんこんなん
やってる感だすだけのパフォーマンスやんこんなん
47 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:05:01.94ID:AMfMwpie0
>>44
3000円相当の米配るのに一人当たりにいくらかかるのか公開してほしいな
3000円相当の米配るのに一人当たりにいくらかかるのか公開してほしいな
53 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:06:59.09ID:PP6O2o+M0
>>47
せめておこめ券でいいわな
3000円券はショボいと思われて
米10キロ!と言ったほうが大きい感あるからパフォーマンスでそうしてるとしかおもえん
せめておこめ券でいいわな
3000円券はショボいと思われて
米10キロ!と言ったほうが大きい感あるからパフォーマンスでそうしてるとしかおもえん
50 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:05:50.52ID:ygSjw1AB0
実際水道代3か月タダ同然のを2回やったりガチで役に立つ支援してるからな
日本政府に比べたらイソムラはようやっとると思うで
日本政府に比べたらイソムラはようやっとると思うで
51 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:05:55.81ID:3/PU0LdQ0
ええやんただ金バラまくよっかよっぽど有意義やろ
52 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:06:42.11ID:zGYq/2CH0
>>51
まじで2000~3000円程度を配ろうと思った時に、最適解は米やと思うわ 批判してる奴はただの馬鹿や
まじで2000~3000円程度を配ろうと思った時に、最適解は米やと思うわ 批判してる奴はただの馬鹿や
57 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:08:18.79ID:AMfMwpie0
>>52
2-3000円でええやん
2-3000円でええやん
61 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:09:00.24ID:zGYq/2CH0
>>57
それを配ったときに全員が全員正しい方向に金を使わんやろ
それを配ったときに全員が全員正しい方向に金を使わんやろ
66 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:11:20.11ID:AMfMwpie0
>>61
それとコメ配るためにかかる費用や米だっていらん家庭もある事を比較したら同じようなもんやろ
それとコメ配るためにかかる費用や米だっていらん家庭もある事を比較したら同じようなもんやろ
84 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:21:23.49ID:zGYq/2CH0
>>66
米いらない家庭がどれぐらい存在するかはわからんけど、運送費で引かれた米(3000円) と 商品券(6000円)と比べても
商品券で生活必需品を買うかどうか
米いらない家庭がどれぐらい存在するかはわからんけど、運送費で引かれた米(3000円) と 商品券(6000円)と比べても
商品券で生活必需品を買うかどうか
90 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:28:11.33ID:ppp6U9IpM
>>84
商品券で米が要る奴は米買うし要らん奴は他のもの買う
それの何があかんねん
全員に配るっちゅうのはそういうことやろ
商品券で米が要る奴は米買うし要らん奴は他のもの買う
それの何があかんねん
全員に配るっちゅうのはそういうことやろ
92 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:29:39.33ID:zGYq/2CH0
>>90
米という生活必需品がいらなくて他の生活必需品を買うんやったらええけど 大概のやつは娯楽品買うやろ
米という生活必需品がいらなくて他の生活必需品を買うんやったらええけど 大概のやつは娯楽品買うやろ
62 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:09:45.15ID:TNB7FYtD0
なんかだんだん支給されるものしょぼくなってねぇか
10万円→5万円→2万円→米
10万円→5万円→2万円→米
65 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:10:59.95ID:IET8+WntF
10kgの米が家に届く頃には中抜き中抜きで150g×3パックになってそうやな
68 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:11:55.15ID:opjZfuiM0
一日1合(お茶碗2杯分)だとして10kgだと約66合しかないぞ
小学生から一日1合としても18歳まで13年間だとして約720kgは必要だぞ
小学生から一日1合としても18歳まで13年間だとして約720kgは必要だぞ
70 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:12:59.64ID:241k9a+N0
>>68
ほな720kgを1回で送りつけるからあとはよろしくな
ほな720kgを1回で送りつけるからあとはよろしくな
86 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:22:52.05ID:4pGP67RI0
発送するの?事務経費やら諸経費の方がデカくなりそう
98 風吹けば名無し :2022/11/25(金) 19:38:44.19ID:3/PU0LdQ0
反論あるのもたしかにわかるけどこれに顔真っ赤になっとるのはどの層なんや…
コメントする